卒サラです。
7月11日に仮想通貨業者「ビットポイント」にて、
仮想通貨が35億円(大半がリップルということ)が流出、
と言っていますが、平たく言うと、盗まれました。
公式発表はコチラです。
盗まれた35億円のうち、
25億円がお客さんから預かっている仮想通貨、
10億円が会社側のお金、ということです。
以前のコインチェックもそうですが、
最近は、バイナンスでも事件が起きましたし、
どこの業者も100%ではない、ということを
私たちは認識しておくべきです。
取られたお金は、今頃ミサイルになって、私たちを狙っているかもしれませんね。
さて、
ではどうしたら、自分の仮想通貨を守れるのでしょうか?
対策1
必要以上に、仮想通貨業者に仮想通貨を入れておかない。
取引する分以外は、自分のウォレット(仮想通貨ではない)に入れておきましょう。
また、ウォレットは、二段階認証を必ずしておきましょう!
ウォレットはこういったものです。
ビットコインなら、
イーサリアムなら、
マイイーサウォレットです。
作成例がありますので、こちらをご覧ください。
英語なので、ブラウザ等の翻訳でご覧ください。
*現在ウォレット型の仮想通貨(SBLCOKやYouBankなど)をお伝えしていますが、
これらのウォレットから仮想通貨を出す時にも、
取引業者に直接送るのではなく、
上記の様な、ウオレットに入れましょう!
対策2
コールドウォレットを使う。
完全にネットとは切り離した所に入れておくと、盗まれる心配はありませんね。
対策3
対策1と3のハイブリッド方式ですが、
もし、余っているスマホ、もしくはアンドロイドなら、1万円くらいから新品が売ってますので、
仮想通貨ウォレット用のスマホを作ります。
そのスマホでしかログインしない状態にします。
(グーグルログインや、スマホ側でパスワードを覚えるようなことは、一切しないでください。)
そのスマホのウォレットに、仮想通貨を入れたら、
そのスマホは、ワイファイや電波などを繋がない状態にします。
(飛行機マークをONにするなど)
これで簡易版のコールドウォレットの完成です。
もちろん仮想通貨のやりとりをするときは、ネットにつなぐことが必要ですが、
リスクは随分下がりますよね。
*各投資案件については、
パソコンからは、一番上のメニューか、右側のカテゴリーからご覧ください。
スマホの方は、左上の三本線をタップすれば、メニューが現れますので、
それぞれの案件をご覧ください。
投資は自己判断ですので、その点はよろしくお願いします。
掲載されている内容やリンク先、サービス/投資情報からの
不利益や損害については、当メルマガ・サイト一切の責任を負いかねます。
それぞれの案件の内容を独自で調査し、
ご自身の判断で投資をお願いします。