今回は、「ビットコインFX/イーサリアムFX ~おすすめ取引所一覧~」をお伝えします。
フィアット(法定通貨)ではFX(証拠金取引)は当たり前ですが、
仮想通貨の世界では、FXはまだ一般的ではありません。
でも、
「ビットコインやイーサリアムの現物取引では満足できない。」
「もっと少ない金額で仮想通貨取引をしたい」
と考えている人も多いでしょう。
ですので、今回は、
「ビットコインやイーサリアムをFX(証拠金取引)が可能な仮想通貨取引所」
を紹介しますね。
目次
FX取引のメリット
FXは証拠金取引という、信用取引を行う事です。
レバレッジ(倍率)を掛けることで、
現物取引では、そのままの資金でしか購入できませんが、
FXでは少ない資本金でも、その何倍もの資金を動かすことが可能なのです。
通常の取引では仮想通貨を購入して値上がりした後に売って利益を出すことしかできません。

PIX1861 / Pixabay
いわゆるロング(買い)のみになります。
しかし、FXでは「ショート(売り)」から入るこが出来るので、
仮想通貨市場が値下がりする場合でも、利益を出す事が可能なのです。
特にショートと呼ばれるように、
下げる時は、大幅な急落することがあります。
しかしFXでは、こういう場合でも、取引が可能なので、
現物を持っているだけでは、市場の下げは資金が減るだけですが、
FXで下げのポジションを持つことで、リスクヘッジとしてかなり有効なのです。
FX取引の注意点
注意点1
FXは、証拠金の何倍もの資金を運用しますので、
もし5倍、10倍の取引をするということであれば、
5倍、10倍の利益を狙えるということになりますが、
逆に、5倍10倍の損失する可能性もあるハイリスク・ハイリターンの取引と言えます。

geralt / Pixabay
注意点2
また、為替の取引は平日のみで、土日はありませんが、
仮想通貨の取引は、24時間、365日存在します。
為替のFXだと、サラリーマンの副業でも土日は市場が開いていないので、
強制的に休めますが、
仮想通貨の取引だと、土日も市場が開いているので取引が可能です。

hbschw / Pixabay
もちろん、取引できるチャンスがそれだけ増えるのですが、
ずっとパソコンに貼りつく必要があり、
休まる暇がありません。
取引に憑りつかれてしまうと、
土日の休みが無くなってしまうので、
心身ともに消耗してしまうでしょう。
それでは、一時期は勝てても、長続きはしないです。
イーサリアム自動取引の決定版!
自己裁量でずっと勝ち続けられる人は、為替FXの統計を見ても1%未満です。
もし、取引に自信の無い方には、↓↓↓↓こちらをお勧めします↓↓↓↓。
このイーサリアムの自動売買ツールを運用する時には、
・BitBank
のうち、少なくとも2つの取引所を開設して下さい。
仮想通貨FX/レバレッジ取引サービス比較
取引所 | FX対応通貨 | 取引手数料(※) | レバレッジ | 借入手数料 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
BTC ETH |
0% 0.25% |
2倍、4倍、5倍 10倍、25倍 |
0.025%/日 | |
![]() ビットコイン |
BTC ETH XEM XRP LTC ETC BCH |
0% | 5倍 | 0.040%/日 | |
![]() |
BTC ETH XRP BCH LTC |
0% | 5倍、10倍 | 0.050%/日 | |
![]() |
BTC MONA |
0% 0.1% |
2.5倍、5倍 7.77倍 |
0.039%/日 | |
![]() |
BTC | 0% | 2倍、3倍、5倍 10倍、15倍 |
0.025%/日 |
それぞれの取引所については、これから詳しく解説していきますね。
Quoinex
9月に現システム(Liquid)に大きく変更され、内容も一新しています。
取引手数料も0.05%から0.025%に大幅ダウンし、大幅なてこ入れを図っています。尚且つ、ポジションを持った時に取られていた分の手数料も無くなりましたので、随分ユーザー側に気を使った変更と言えます。
また、国内では珍しく25倍の取引が出来るので、FXの利点を最大に使える取引所です。
●取り扱い通貨:ビットコイン、イーサリアム
●レバレッジ(倍率):2倍、4倍、5倍、10倍、25倍
●取引手数料:ビットコイン0%、イーサリアム0.1%
●借入手数料:0.025%/日
DMMビットコイン
DMMは、グループ会社に、DMM.com証券があり、為替の方のFXには、従来からのノウハウがあります。
14通貨ペア対応と、多くの取引機会が期待できます。
●取り扱い通貨:ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ネム、リップル、イーサリアムクラシック
●レバレッジ(倍率):5倍
●取引手数料:0%
●借入手数料:0.04%/日
●ロスカット:証拠金維持率80%
スマホアプリ:iPhone/Android
GMOコイン
GMOコインは、東証一部上場企業のGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。
元々FXの取引所(GMOクリック証券)もやっていますよね。
●取り扱い通貨:ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン
●レバレッジ(倍率):5倍、10倍
●取引手数料:ビットコイン0%
●借入手数料:0.05%/日
スマホアプリ:iPhone/Android
最大25倍まで選べる
Zaif(ザイフ)
●取り扱い通貨:ビットコイン、モナコイン
●レバレッジ(倍率):2.5倍、5倍、7.77倍
●取引手数料:ビットコイン0%、モナコイン0.1%
●借入手数料:0.039%/日
●ロスカット:証拠金維持率30%、追証不要。
●取引時にプラスになった時、0.07%の手数料が取られる。
bitFlyer(ビットフライヤー) FX
言わずと知れたno.1取引所のビットフライヤーです。
従来は、このビットフライヤーのライトニングFXが圧倒的な首位を占めていましたが、
今後は、QUOINEXが大幅にシステム更新したり、他の取引所も力を入れているので、
シェアは少し下がるのでは、と思われます。
●取り扱い通貨:ビットコイン
●レバレッジ(倍率):2倍、3倍、5倍、10倍、15倍
●取引手数料:ビットコイン0%、イーサリアム0.1%
●借入手数料:0.025%/日
●ロスカット:証拠金維持率100%
アービトラージ取引の決定版!
やはり、自分で取引は難しいな、と思う方は、
是非、自動売買ツールを使って資産を増やしてください。